10月15日の日記

2004年10月15日
いろんな人の日記見て、ふと思った。
 
最近まともにTCやってない( ̄□ ̄;)
 
たまに繋げると、(人数的に)緑優勢なのですぐ落ちてしまいます。
 
だってー、戦争やりたいんだもん♪
 
ある人に「中位でACTしてるでしょ」って言われました。
その通りです。
知り合いがみんな帰還していて、一緒にやりたいから。という理由ではなくて、単に上位は人が多くても遭遇を続けていて、なかなか戦場に入れない(ACTしているときだが・・・)。
中位は大抵通常やっているから、そっち行ってます・・・。
 
そんな理由です。
 
でも、日記見てると何だか通常やっているみたいね(==;

10月15日の日記

2004年10月15日
*りある*
今日、1年生と一緒に帰っているときに小耳に挟んだこと。
 
3年生が1年生にあることを吹き込んだらしいのです。
それは内輪ネタなので詳しく書きませんが、一言で言うなら「マイナスになること」を教え込んだらしいのです。
1年生はそのまま、3年生が言ったことを聞いたらしいのですが、俺がその話を聞く限り、合気道を学ぶ意義が無くなる一言でした・・・。
 
俺がその場に居たら、間違いなく訂正させていましたね。
今度その3年生と会ったときに、このことについて説教するかどうか・・・。今考え中です(==;

10月14日の日記

2004年10月14日
*りある*
うちの研究室に「古河君(仮名)」が居ます。
いつも俺は出会った頃から「ふるっち」って呼んでいて、今では半数くらいの人間が「ふるっち」って呼んでます。
 
んで、今日院生の方が「古河(仮名)は何処行った?」って聞かれたんですが、俺は
 
「古河(仮名)|Д ゜)?」
 
あだ名が定着した今となっては、本名が分からなくなってしまいました^−^;
 
ゴメンネ、古河君(仮名)
 

10月13日の日記

2004年10月13日
今日は1年の頃から一緒にいる友達で、最後の1人が就職活動終わったので、お昼に焼肉食いに行きました。
 
1時間という制限時間付きで食い放題なのですが、ある奴が後半に皿山盛りのレバーを持ってきました・・・。
 
誰がそんなに食べるんだよ・・・・。
 
結局食い切れていなかったw
 
そうそう、凄いんですよ。

 
友達が牛タンをいっぱい持ってきたんですけど、その中に1個だけ
 
 
舌がそのままの状態で出てきました
 
 
いやぁ、流石に気持ち悪かったですね^−^;
 
でも、食べてましたけど・・・。
 
呪われていないことを祈る・・・。
 

10月11日の日記

2004年10月11日
上手くは言えないんだけど、凄い納得するときってありますよね
 
ポッカリと空いた穴にスポッとはまる様な感じですか・・・。
 
て、感じで思わず笑ってしまったw
 
何がって?
秘密です
 
 
がみさんヨロです(^▽^*)

10月8日の日記

2004年10月8日
いやぁ、ビックリビックリ
 
アクセス元表示見たら
 
 
 
 
 
 
タコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコ


誰だ!こんな検索したのは( ̄□ ̄;)


台風
 
ボクが昨日、あんな真面目に日記を書いたから来たんですよ、きっと。
今日もチコッと書こうとしたけど、明日早いのでやめておきます。
 
ただ、もう1:30回ってるんですけどねw
 
|黄天|ω・)ノシシ

封神演義〈上〉

2004年10月7日 読書
黄天祥の名前はココからとりました。
 
んまぁ、この本難しいですw
最初に読んだのは中学生の頃で全く分からなかった^−^;
 
しばらく放置していたのですが、部活引退して受験勉強のとき、暇だったので何とか読破しました。
ちなみにこの「封神演技」は大きな声で言いにくいのですが、間違いが多いらしいです^−^;
 
「聞仲(ぶんちゅう)」を「もんちゅう」って読んだり、「なた」を「なたく」って読んだり(漢字が出なかった;−;)
 
でも、面白いですよ。時間がある方は是非ドウゾ^−^
 
 
ちなみに「演技」とは日本で言うところの小説という意味です。
日本で言えば、「牛若丸と弁慶」の話です(あれは史実には無い)。
要は作り話。と言っても全部ではなく、この「封神演技」には実際に居た人物もちゃんと登場してます。
 
「封神演技」も「牛若丸と弁慶」も、昔の人が面白可笑しく作ったものなのです。
 
実は「三国志」もそうなんですよ。
吉川栄治氏や横山光輝氏が描いている「三国志」は「三国志演技」なのです。お馴染みの「劉備」「関羽」「張飛」3兄弟が主人公で(前半)物語が進んでいきますが、本当の「三国志」は主人公は居ません。
 
と言うのも、本当の三国志は「正史三国志」と言い、これは伝記集なんです。要は人物伝で、最初は曹操から始まります。中身は、何年の何処で生まれて、小さい頃はどんな人物で大きくなってどんな人物になったかを淡々と書かれているだけですw
 
これから「三国志」を読む方には伝えておきたいことは、時代の流れを知りたいなら「三国志演技」を、そして各々のことを詳しく知りたいのなら「正史三国志」を読むことをお勧めします。
まあ、面白さで言ったら「三国志演技」なんですけどねw
 
そうそう。小学校のときに歴史の時間に習った「魏志倭人伝」って覚えていますか?あれって、「正史三国志」の1部なんですよw
「正史三国志」は「魏志」「呉志」「蜀志」と3つに分かれていて、その中で「○○伝」ってなっているのです。邪馬台国の女王・卑弥呼は魏に贈り物を送ったので「魏志」にそのことが書かれているのです。
 
こんなところです。
 
あとは〜
この「三国志演義」は「中国4大怪奇書」の1つであります。
他の3つは、「水滸伝」「金瓶梅」そして「西遊記」があります。
「金瓶梅」はよく分からないです^−^;
「水滸伝」は簡単に言うと、悪を討つって話なのかな?^−^;
108人が「梁山泊」に立てこもるというところまでは知っているのですが^−^;
「西遊記」はお馴染みの「僧侶」「猿」「河童」「ブタさん」が天竺に行く話ですよ。ちなみに西遊記には、封神演義に出てくる登場人物が何人か出演しているみたいですよ。
 
それから、「西遊記」の類似品として「東遊記」「北遊記」「南遊記」があるみたいです。これらを纏めて「四遊記」っていうらしいです。
ココら辺はもう分からない領域ですw
 
そんなこんなで、ダラダラと中国書について知っていることを書いてみました。思い出したことを付けたしながら書いているので、よく分からないかも^−^;
 
 
中途半端な中国史好きの黄天祥でした。

項羽と劉邦 (1)

2004年10月7日 読書
ISBN:4267015791 文庫 横山 光輝 潮出版社 2000/11 ¥660

10月7日の日記

2004年10月7日
今日は学校休んでメガネを買いに・・・。実は今のメガネは4,5年使ってたり。
 
最近は小さめのメガネが流行ってるって、いっぱい言われたのでそれに。
あまり小さいと自分も落ち着かないので、そこそこのを選びました。
 
話はちと変わって、タマに友達とかに「コンタクトにすれば」って薦められます。楽だし、特に夏はメガネだと汗かいて大変だよ、って言われますが、俺から言わせればメガネは
 
 
いつでも寝ることが出来る
 
 
からメガネを好んでいます。
 
あと、ややこしいことしなくて済みますしね。
 
ただ、卒業して働くようになったとき、仕事の関係上コンタクトの方がイイのかも・・・。
まあ、それはこれから考えます(´ー`)
 
 
*TC*
黄天祥
ボチボチEQを出し始めました。
まだ、GJは出来ていません
これからさ(´ー`)
 
黄天化
Lvがまだ低い。
エクソ、バーナー付けられず。
気長にやっていきます。

10月6日の日記

2004年10月6日
急に寒くなってきましたね。
皆さんは風邪を引いていないでしょうか。
体には気をつけましょう|黄天|ω・)ノ
 
ネ〜タ〜が〜な〜い〜〜〜〜〜〜
 
煙草を控えようか検討中
 
もちろん禁煙は全く考えていません(ぇ 

10月5日の日記

2004年10月5日
ボクのパートナー
 
何を言ってるのか分からないし、何をしたいのか分からない
 
以上( ̄□ ̄;
 
手抜きですw

10月4日の日記

2004年10月4日
こんちわー
 
とうとうやってしまいました・・・・。
 
土曜日に部活の仲間と飲みに行ったんです。
某W民ってところ行ったのですが、1時間で「琉球珊瑚」と「抹茶アズキミルク(すごい甘くて、酒が入ってるかどうかわからないものw)」を飲むというハイスピードでした(ぇ。
要は少量で酔っ払ったんですよ。
んで、トイレでも行こうか(吐きに行くわけではない)って思って、テーブルに手をついて立とうとした瞬間。
 
 
 
ガシャーーン
 
 
 
テーブルひっくり返して、そこに乗ってたお皿やらジョッキやらを飛ばし、そして割ってしまいました・・・。
 
しかも、あろうことか俺が最初にとった行動は、割れた食器を拾う・・・・・・のではなく、落ちたタバコが酒塗れになって吸えなくならないように拾ってましたorz

その後は隣のお客さんに謝りながら処理してました。
 
不幸中の幸い(?)は隣の人の服を汚さずに済んだことです^−^;
 
これからは気をつけなくては・・・。
 
 
*TC*
特にない。
こういうときは自分のTC論とか語るんだろうけど、そんなものは無いのでこれにて終了。
 
そうだ
 
ROC見逃しはヤメテ・・・。

10月2日の日記

2004年10月2日
どうも、あやしい黄です 謎|_・)
 
エヘヘ、エヘヘ、エヘヘ
 
これじゃ、怪しいというよりオカシイ人だorz

内定式行ってきました。
社会人になったら遅刻はご法度だなぁと思いながら、内定式で貰った贈り物の箱を開けてみたら、中から目覚まし時計が・・・。
 
俺の心配を見抜いていたのか( ̄□ ̄;)
 
*TC*
FE飽きた( ̄□ ̄;)
 
ずっと前から飽きていたけど、何とか最高Lvに達するまではって思っていたのに・・・。
 
INFのLv低いのでブレにします。
 
文句言うのも何ですが、実はINFで好きなユニットって無いんですよ〜。
 
なんかいつも、ピンッとくるものが無い(==;
 
だから中位上がってからは、EQとブレ以外は使ってないんじゃないかなぁ。
帰還したときは2バルとかGTAとか買ったけど、すぐに売った・・・。
*リアル*
輪講って授業があるんですけど、今日は俺の番でした( ̄□ ̄;)
すげー緊張したw3年の頃からあったのですが、ちょっとやり方(?)が違うので、ドキドキしてました。
 
終わってホッとした^−^
 
※輪講・・・一つの書物を数人が分担をきめ、かわるがわる講義すること。
 
 
*TC*
とある理由でやる気が無かったのですが、考えを変えてACTすることに・・・。
 
早い時間帯は、紫少なかったのですぐに落ち。
22時くらいかな?そのころは20:20だったので、やりました。
通常移行前のラスト一戦は攻めだったのですが、POCを踏んでいたところ残りコンマ数秒のところで時間切れ。
残念だった(つд`)
 
久しぶりにこんなTCしたような気がしました。


そうそう。PCの液晶がイカレテいるのですが、先日、黄色は赤に見えることが判明。
だから、TCやっていると、タマに敵だか味方だか分からないときが・・・。
昨日家で、授業の用意をしようと思ったら「教科書がねぇ!!」と叫びそうになった(ぇ
 
おそらく、授業の資料作りで教科書を一部コピーしたのだが、それをコピー機に忘れた模様。
その教科書はうちの研究室の人しか使わないので、持って行かれることはないから、コピー室に放置されているか、落し物センター(?)にあるだろうと、なんとしても探す決意(?)をしていました。
しかし、研究室に荷物を置いて、教科書探しの旅に出掛ける直前に、院生に呼び止められてなんだろうと思ったら、なんと探しに行こうとした教科書が・・・。
 
親切な方が届けてくれたらしいのです。
ヨカッター(´▽`)
 
しかし謎なのが、教科書には本の後ろに学籍番号しか書いていないんですよ。
それが研究室に届けてあるってことは、俺のことを知っている人かワザワザ調べてくれたってことです。友達だったら、連絡がありそうなんで、きっと見知らぬ人が調べて持ってきてくれたんでしょう。
 
ホントに感謝感謝です(・∀・)

9月28日の日記

2004年9月28日
弐段合格したよー
 
 
ってことでヨウヤク受かって小躍り
 
でも、前回受かっていれば3段とか取れたのにナァ・・・。今は時間が無い・・・orz

9月27日の日記

2004年9月27日
あああああ
 
木曜日の授業の準備してないぃぃぃぃ
 
後3日、頑張らなくてはorz
 
 
>ソリ男さん
リンクありです〜
 
お気に召してくれるかどうか不安ですか^−^;

ダメだな

2004年9月27日
最近、部活出ようか悩み中
 
って言うのも、元気がないんですよね、皆。
練習をダラダラやっているので、どうも行って教える気が出てこない・・・。
土曜日の午前練習後に友達が怒り気味に「しっかりやるように」って注意したにも関らず、午後練習もダラダラダラダラ・・・。
練習の真ん中にある、10分間休憩もグッタリしていて、なんだかナァって思います。
 
確かに休憩中なんかは、何をしていても良いのですが、俺等が1,2年の頃とは全然休憩時間の使い方が違うんですよ。
 
休憩時間にはよく、友達と技で先輩に注意されたところを直したりとかしていました。他にも、寝そべっている友達の足元から忍び寄り、イキナリ足のツボを決めてたりとか、言わば遊びながら技を覚えていたんですよ。
 
こんな感じで1,2年を、いや、今でもそうやっているので、俺等同期は合気道好きだと自負しているのです。
 
と言うか、部活を続けている人たちはやっぱり「合気道が楽しい」から、休みの日である土曜日を丸1日潰してまで、練習しに来ていると思うのですが、どうもやる気が一欠けらも見えてこない・・・・。
 
1,2年生にはマダマダ伝えたいことがいっぱいあるのに、本人たちが教わる気がないのであれば、こちらとしても何もしようが無いので、今困ってます^−^;
 
 
あー、そうそう
よく分からないんですけど、返事しか出来ない子って増えてきているのですかね?
この間、新しい技を教えてやらせてみたのですが、全く出来ていない。
何度も何度も注意してもダメなんですよ。
確かに、人によっては苦手な技もあるのですが、今回のケースはそうではなくて、同じところを何度注意しても直ることが全く無いのです。
 
もちろん、難しいことを言っているのなら、言い方を変えて説明を出来るのですが、そうではなくて簡単なことも出来ないから、返事しか出来ない子がふえてきているのかなって思っていたりします・・・。
 
まー、イマイチ今の話ついてこれ無さそうなので、例えて言うなら
 
 
何度注意しても懲りずに
 
お弁当についているマヨネーズを
 
外さずに一緒に暖めてしまう
 
コンビニの店員

 
をどうやって失敗しないようにさせるか
みたいなものですね(ぇ

9月26日の日記

2004年9月26日
マイッタマイッタ
 
適当に日記リンク者辿っていって
 
とある日記を見たときに
 
何だこれ?やる気無いナァ
 
そんなことを思っていたら
 
俺の日記でしたorz

9月26日の1つ目の日記ね

9月26日の日記

2004年9月26日
ふっ、と思ったこと・・・。
 
書こうと思ったけどやーめた。
 
これで更新おしまい

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索